●目からうろこ、新サービスへのアプローチ!


●こんにちは、株式会社ティー・エム・ユニティー営業のSuzukiです。

●皆さんもよくご存知のお菓子メーカー、グリコが始めた新サービス「オフィスグリコ」を知っていますか?

先程、飛び込み営業でサービスの説明を受けたのですが、イメージ的には「置き薬/配置薬」の「グリコのお菓子版」と言った内容でした。(定期的にお菓子の補充のために訪問してくれるみたいです) 私たちが日々行っている業務、アートワーク設計、プリント基板設計、パターン設計ですが、頭を使う仕事になります。頭(脳)の栄養は、炭水化物、特に糖質が豊富な食品から吸収され、集中力維持のためのエネルギー源にもなる「グリコのお菓子は最適です!」的な話しをもらい ”ふむふむ” と。(結果としては契約しませんでしたが.....)


●女子は定番、スイーツ男子も急増💛

最近は、お菓子に限らず「おいしいスイーツ」を好む男性も多いとのこと。お菓子やスイーツと言えば「女子の定番」というのは今も昔も変わりはないと思います。ただ、最近は「スイーツ男子」という言葉も生まれ、一般的にも浸透してきました。私も昼休みや残業の合い間に、コンビニの「シュークリーム」や「ロールケーキ」を無性に食べたくなってしまい、買いに走ることもしばしば。


●新サービスの開拓魂!

グリコと言えば、コンビニでもお馴染みの「ポッキー」「カプリコ」「ビスコ」「プリッツ」などが有名ですよね。ビジネスモデルとしては ”静的 = お客さんが来るのをお店で待っている/受け身” といった印象を持っていました。今回、サービスの説明を受けた「オフィスグリコ」は  ”動的 = お客さんが来るのを待たず、自らが客先に出向く/攻めの姿勢” となります。

昔からあった「置き薬/配置薬」を「お菓子」に換えただけ。といわれると ”その通り” となりますが、私の中には全く無かった発想。固定概念にとらわれず新サービスを展開する ”柔らか頭 = 柔軟な考えや行動は大事!” と教えられました。

職種(取り扱っている商品/サービス)は違えど、大変参考になると思いました。





【PR】

●アートワーク設計、プリント基板設計なら、横浜で豊富な実績と経験豊かなエンジニア集団である「株式会社ティー・エム・ユニティー」におまかせください!

●アートワーク設計、プリント基板設計、パターン設計、伝送線路シミュレーション、各種解析(SI、PI、EMC)、PCI Express、DDR2、DDR3、DDR4、USB2.0、USB3.0、SATA、HDMI、SDI。アプリケーション開発、ファームウェア開発、ハードウェア開発、回路設計、FPGA(Altera、Xilinx)設計。プリント基板製造、高周波基板、IVH基板、インナーVIA基板、ビルドアップ基板、アルミ基板、大電流厚銅基板、フレキ基板、フレキシブル基板、リジットフレキ基板、アナログ基板、画像処理基板、音声処理基板、ハロゲンフリー基板、RoHS対応。部品実装、手付け実装、手乗せ実装、手組み実装、マウンター実装、機械実装、BGA取り外し、BGAリペア/BGA取り換え、BGAリボール、ジャンパー配線、ユニバーサルボード/ユニバーサル基板を使用しての手組み配線。リバースエンジニアリングも対応可能です。試作から量産まで全ておまかせください。特急対応も得意としています。


●Writing by Tmunity/Suzuki

アートワーク設計|プリント基板設計 (株)TMU

●アートワーク設計、プリント基板設計、パターン設計のことなら、横浜で豊富な実績と経験豊かなエンジニア集団である株式会社ティー・エム・ユニティーにおまかせください!