●アートワーク設計、プリント基板設計におけるネットリスト変換について


●こんにちは、株式会社ティー・エム・ユニティー営業のSuzukiです。

●弊社では、アートワーク設計、プリント基板設計、パターン設計についてのご依頼を頂いているのですが、その際、お客様からは結線情報がわかるリスト形式のテキストファイル、通称「ネットリスト/NETリスト」のご提供をお願いしております。

●お客様で使用されている回路設計CAD(Logic CAD)についての種類は色々。よく聞く声として「どんなネットリストフォーマットであれば対応可能ですか?」との問い合わせがあります。弊社では ”ネットリスト変換ソフト” のご用意をさせて頂いておりますので、大体のネットリストフォーマットの変換/データ取り込みは可能となります。(但し、フリーの回路ソフトや、一部の海外ソフトにて変換不可の場合もございます)


●変換可能なネットリストフォーマットについては下記に記載させて頂きます。

・ACCELASC.NET

・ALLEGRO.NET

・CADLUS.NET

・CADMAX.NET

・CADNETIX.NET

・CADVANCE.NET

・CR2000.NET

・CR3000.NET

・CR5000.NET

・CV.NET

・DCS.NET

・DKSIGMA.NET(DK-Σ)

・ECAD.NET/ECAD_S.NET

・EVOLUTIO.NET

・FUTURE.NET (◎弊社推奨ネットリストフォーマット)

・K4.NET

・MENTOR.NET

・MM-1.NET

・MM-2.NET

・MM-COLMO.NET

・MM-PC.NET

・MY-PCBⅢ.NET

・PADS.NET (◎弊社推奨ネットリストフォーマット)

・PCAD(ALT).NET

・PCAD(WRL).NET

・POWRVIEW.NET

・PROTEL.NET

・PROTEL2.NET

・PROVIDEN.NET

・SCICARDS.NET

・SCICRDV28.NET

・START.NET

・STELA_V4.NET

・STELA_V5.NET

・TANGO.NET

・TELESIS.NET (◎弊社推奨ネットリストフォーマット)

・THEDA.NET

・VISULAR.NET

・WORKVIEW.NET





【PR】

●アートワーク設計、プリント基板設計なら、横浜で豊富な実績と経験豊かなエンジニア集団である「株式会社ティー・エム・ユニティー」におまかせください!

●アートワーク設計、プリント基板設計、パターン設計、伝送線路シミュレーション、各種解析(SI、PI、EMC)、PCI Express、DDR2、DDR3、DDR4、USB2.0、USB3.0、SATA、HDMI、SDI。アプリケーション開発、ファームウェア開発、ハードウェア開発、回路設計、FPGA(Altera、Xilinx)設計。プリント基板製造、高周波基板、IVH基板、インナーVIA基板、ビルドアップ基板、アルミ基板、大電流厚銅基板、フレキ基板、フレキシブル基板、リジットフレキ基板、アナログ基板、画像処理基板、音声処理基板、ハロゲンフリー基板、RoHS対応。部品実装、手付け実装、手乗せ実装、手組み実装、マウンター実装、機械実装、BGA取り外し、BGAリペア/BGA取り換え、BGAリボール、ジャンパー配線、ユニバーサルボード/ユニバーサル基板を使用しての手組み配線。リバースエンジニアリングも対応可能です。試作から量産まで全ておまかせください。特急対応も得意としています。


●Writing by Tmunity/Suzuki

アートワーク設計|プリント基板設計 (株)TMU

●アートワーク設計、プリント基板設計、パターン設計のことなら、横浜で豊富な実績と経験豊かなエンジニア集団である株式会社ティー・エム・ユニティーにおまかせください!